ホットクックのレシピや情報を発信しています

【ホットクック】簡単!肉を使った「丼」のおすすめレシピ5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。

今回は自動調理家電「ヘルシオホットクック」で簡単に作れる、肉を使った丼(どんぶり)メニュー特集!
定番の牛丼や親子丼のほか、変化球のエスニック丼までレシピ5つを幅広く紹介します。

  • 今日はがっつり丼物を食べたい!
  • パパッと丼ぶりにして、洗い物を減らしたい!

そんなときにぜひ参考にしてみてください!
(テキストだけでなく動画でも作り方をご確認いただけます!)

目次

No.1 すき焼きのたれで簡単!ホットクック牛丼

トップバッターは、ホットクックの公式レシピでも好評な「牛丼」です!
今回は「エバラすき焼のたれ」とのコラボバージョンのレシピを紹介します。

このレシピの特徴は、とにかく簡単なところ。
あれこれ細かな調味料は一切使わず「エバラすき焼のたれ」一本で味を決めるというストロングスタイルなのですが、それでもバッチリ味が決まるのは、さすが信頼と実績のエバラ印!しっかり美味しく仕上がりますよ。

普段、料理をしない方やホットクックをあまり触っていない方でも、失敗なく作れると思います。おすすめなので、ぜひお試しください!

※WiFi対応機種向けのメニューです。

牛丼の材料(4人前)
  • 牛肉 (切り落とし) 300g
  • 玉ねぎ(くし切り) 1個(200g)
  • エバラ すき焼のたれ 大さじ8
  • 紅しょうが お好みで
牛丼の作り方
  • 内鍋に全材料を入れる
  • まぜ技ユニットをつけ、ホットクックで自動調理メニューNo.471「お家で牛丼」でセット
  • 加熱後、さっとかき混ぜてご飯にのせる
  • お好みで紅しょうがを添える

以下の記事でも詳しく紹介しています!あわせてご覧ください。

¥279 (2022/10/13 20:36時点 | Amazon調べ)

No.2 シンプル!ホットクック親子丼

次に紹介するのは、シンプルな親子丼です。

実は親子丼はホットクック公式レシピの自動調理メニューにありません…!なのでメニューになくてビックリしたという方も少なくないかと思います。

でも、手動メニューを使えば、ちゃんとホットクックでも鶏肉に味が染み込んだ親子丼をパパっと作れますよ!

親子丼の材料(2人前)
  • 鶏モモ肉(一口大)250g
  • 玉ねぎ(薄切り) 100g
  • めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
  • 砂糖 小さじ2
  • 酒 大さじ1
  • 卵 3個
親子丼の作り方
  • 内鍋に玉ねぎ、鶏肉、調味料を入れ、軽く混ぜておく
  • ホットクックで手動→煮物を作る(まぜる)10分でセットする
  • 2の加熱後、溶き卵を入れて1分追加加熱
  • 3の加熱後、1分保温(お好みで調整)し、ご飯にのせる

以下の記事や動画でも詳しく紹介しています!こちらもぜひご覧ください!

No.3 しめじたっぷり!ホットクックきのこ豚丼

続いては「豚丼」です!

定番の豚丼もよいのですが、ここでは敢えて「たっぷりのシメジと豚バラ肉を甘辛く炒めて作る、きのこ豚丼」をご紹介。

実はこのレシピ、たろすけのおばあちゃんがよく作ってくれていたものなのです。
おばあちゃんは、「お肉8:シメジ2」の割合で、更にもっと甘めの味付けで作っていましたが、お肉多め&甘さ控えめにアレンジして食べごたえを出しました!

材料はたった2つだけ!ご家庭にある調味料で簡単に作ることができますので、ぜひお試しください!

きのこ豚丼の材料(2~3人分)
  • しめじ 2株(200g)
  • 豚バラスライス 200g
  • 砂糖 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 醤油 大さじ1と1/2
きのこ豚丼の作り方
  • 石づきを切り落としたシメジ200gをバラバラにさきながら内鍋にいれる
  • 小さめの一口大にカットした豚バラスライス200gを内鍋に入れる。※重なっているお肉はお箸で剥がし広げておく
  • 調味料をすべて入れる
  • まぜ技ユニットをつけ、ホットクックで手動で作る→炒める→6分でセット
  • 加熱後、さっとかき混ぜてご飯にのせる

写真付きで作り方を解説している記事もあります!以下よりぜひお読みください!

No.4 甘さがくせになる!ナスとひき肉の甘みそ丼

ナスとひき肉の甘みそ丼も、SNSなどで好評いただいているレシピの1つです!
油なす」という信州の郷土料理を丼ぶりにアレンジして作ります!

なすがとろーり甘辛いひき肉が白米によく合って美味しいですよ!味もしっかりついているので、少量でもたくさんごはんが進みます。笑

温玉を乗せれば、味もボリュームも栄養もアップ!ぜひ動画でも作り方をご覧ください♪

ナスとひき肉の甘みそ丼の材料(3~4人分)
  • なす(半月切り) 3本(320g)
  • 合びき肉 200g
  • 砂糖   大さじ3
  • 味噌   大さじ3
  • 鷹の爪  適量
  • 温泉卵  お好みで
ナスとひき肉の甘みそ丼の作り方
  • 内鍋に温玉を除く全材料を入れる
  • まぜ技ユニットをつけ、ホットクックで手動→炒める→5分でセット
  • 加熱後、さっとかき混ぜてご飯に乗せる
  • お好みで温玉を乗せる

No.5 変化球?ナンプラー香るエスニック牛丼

最後に紹介するは、変化球レシピの「エスニック牛丼」。新感覚のアジアンテイストどんぶりメニューです!

特徴はなんといってもナンプラー!特有の風味に、牛肉の旨味とパプリカやいんげんがよく絡んで、とっても美味しいです。野菜もたっぷりなので栄養も抜群。

ちょっといつもと違った丼ぶりにしたい…というときにおすすめです!

※富士薬局のフリーペーパー「健康通信」の2021年3月号に載っていたレシピを参考に、ホットクックで作りやすいようアレンジしました。

エスニック牛丼の材料(人分)
  • 牛肉切り落とし(バラでも) 230g
  • 玉葱(くし切り) 50g
  • パプリカ(細切り) 70g
  • いんげん(半分にカット)  30g
  • ナンプラー 小さじ2
  • レモン汁  小さじ2
  • 砂糖    小さじ2
  • オイスターソース 小さじ2
  • 唐辛子輪切り(あれば) 少々
  • 塩、胡椒      少々
  • ニンニクチューブ  適当
エスニック牛丼の作り方
  • 内鍋に野菜をすべていれる
  • 野菜の上に牛肉を入れる(重ならないように開きつつ)
  • 調味料をすべて入れる
  • まぜ技ユニットをつけ、手動→炒める→5分でセット
  • 加熱後、さっとかき混ぜてご飯にのせる

ホットクックなら丼もおまかせ!

以上、自動調理家電「ヘルシオホットクック」で簡単に作れる、肉を使った丼(どんぶり)メニュー特集5選の紹介でした。

ホットクックを使えば、丼ぶりメニューもお手軽・簡単につくれてしまいます!
今回ご紹介したレシピのなかで気になるものがあれば、参考にしてみてくださいね。

ちなみに、ほかにホットクックで何かいいレシピはないかな?というときは、以下の記事もあわせてどうぞ!

P.S)ホットクックが欲しくなった。でも高い…という方へ

ホットクックが欲しい。でも高いんだよね…

そんなときには、家電レンタルのRentio(レンティオ)がおすすめ。

ホットクックは型落ち品で40,000円〜、新機種は55,000円〜と、ポンッと買える価格帯ではありませんが、レンタルなら月額1,000円程度から利用でき、気に入ればそのまま購入できるなど「ちょっと試してみる」には最適です。

レンティオについては、以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。

記事が役立ったよ」という方は、よろしければ応援やメッセージをお願いします。
泣いて喜びます。

OFUSEのファンレターを使っています)

\ ログイン不要です /

Share
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

たろすけ(妻)・たろ夫(夫)の夫婦で活動するホットクック系個人メディアです。このブログのほか、YouTubeX(旧twitter)でレシピやお役立ち情報を発信中。各SNSの合計フォロワー数3.6万名を突破しました。

暮らしのルーティンの大部分を占めるキッチンでの時間。そこにホットクックを使った『遊び(=「楽しみ」と「ゆとり」)』を持たせる生活を、動画や文章を通じて表現・発信しています。
応援のメッセージはこちら

商品紹介やWEBメディアの制作協力なども行っています。
活動内容はこちら
お仕事のご依頼はこちら

目次