こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。
今回は、和食の定番「かれいの煮付け」をホットクックで作ってみたので紹介です。
- かれいの煮付けって、火加減が難しそう…
- 味がうまく染みない…
ホットクックなら、これらの心配は不要!材料を入れてボタンを押すだけで、ふっくら味しみしみのかれいの煮付けが失敗なく作れました。
本当に簡単なので、忙しい日のメインや作り置きにもぴったりだと思います。
ホットクックで作る「かれいの煮付け」レシピ概要
材料
- かれい 2〜4切れ(1切れ 約100g)
- 酒 大さじ6
- みりん 大さじ4
- しょうゆ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- (お好みで)しょうが(輪切り) 適量
おすすめアイテム
料理酒で味が変わります!こちらの料理用清酒がおすすめ!

冷凍かれいでも作れます!
ちなみに、冷凍のかれいを使っても美味しく作れます。
解凍する手間なく、凍ったままホットクックに入れて調理できるので時短になりますよ。以下の動画もあわせて参照ください。
ホットクックで「かれいの煮付け」を作る手順
1. かれいの下準備

まず、かれいは水でさっと洗い、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ります。
皮の部分に十字、または斜めに浅く切り込みを入れておくと、味が染み込みやすくなり、皮が破れるのも防げますよ。
2. 内鍋にかれいを並べる

ホットクックの内鍋に、かれいが重ならないようにそっと並べます。
3. 調味料を加える

別のボウルなどで酒(大さじ6)、みりん(大さじ4)、醤油(大さじ3)、砂糖(大さじ1)をよく混ぜ合わせておき、あわせ調味料を内鍋のかれいの上からそっと回しかけます。
魚のにおいが気になる方は、お好みで薄切りにした生姜を加えるのもおすすめです。
4. ホットクックの設定

内鍋をホットクック本体にセットし、メニューを選ぶ→メニュー番号No.026「かれいの煮つけ」でセットします。
5. 盛り付けて完成!

約25分ほどでできあがりです。
かれいが崩れないように、フライ返しなどを使って、そっとお皿に盛り付けます。内鍋に残った煮汁を上からかければ、さらに美味しそうに見えますよ。
できあがり!

ふっくらと炊き上がったかれいは、甘辛い味がしみしみ。ごはんがどんどん進みます!
ホットクックで作る「かれいの煮付け」のここがおすすめ!

とにかく簡単!手間いらず!
かれいの煮付けって、なんだか手間がかかるイメージがありませんか?でも、ホットクックなら本当に簡単です!
材料を切って入れて、ボタンを押すだけ。実質的な作業時間はほんの5分ほど。
調理中は完全にほったらかしでOKなので、他のおかずを作ったり、ちょっと休憩したり、時間を有効に使えました。
失敗知らずで美味しく仕上がる!
火加減の調整や焦げ付きの心配がないのも嬉しかったです。
これなら誰でも失敗なく、ふっくらと美味しいかれいの煮付けが作れると思いました。
短時間でもしっかり味が染み込むので、忙しい日でも本格的な和食が楽しめると思います。
おわりに
以上、ホットクックで作る「かれいの煮付け」のレシピでした。
火を使わずに、こんなに簡単にお店の味が出せるなんて、本当にホットクックさまさまです!
スーパーで安いかれいを見かけたら、ぜひ作ってみては?
何かの参考になれば幸いです!

こちらのレシピもおすすめ
ほかにも、ホットクックを使ったお魚レシピを紹介しています。もしよかったら、あわせてご覧いただけると嬉しいです。


