こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。
今回は、特別な日やおもてなしにもぴったりな「金目鯛の煮付け(一尾魚・頭尾あり)」をホットクックで作ってみたのでご紹介します。
魚の煮付け、ましてや一尾魚ともなると、なんだか難しそうなイメージがあるかもしれません。
しかし、そこはホットクック。材料を入れてボタンを押すだけで、驚くほど簡単に、ふっくら美味しい金目鯛の煮付けが完成しますよ。
スーパーで下処理をお願いすれば、あとはお家でラクラク調理!忙しい日のメインディッシュにもおすすめです。
ぜひ試してみてくださいね!

ホットクックで作る「金目鯛の煮付け(一尾魚)」の材料
- 金目鯛(20cm長さ位の大きさ) 1尾
- 酒 大さじ3
- みりん 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1と1/2
- 砂糖 大さじ1/2
料理酒で味が変わります!こちらの料理用清酒がおすすめです♪

ホットクックで「金目鯛の煮付け(一尾魚)」を作る手順
1. 魚の下準備をする

まずは金目鯛のウロコ、エラ、内臓を取り除きます。スーパーの鮮魚コーナーで下処理をお願いすると、この手間が省けて便利です。
魚は洗い、キッチンペーパーなどで丁寧に水気を拭き取っておきます。このひと手間で、生臭さが抑えられますよ。
次に、味が染み込みやすくなるように、皮に切れ込みを入れます。
2. 材料を内鍋に入れる

内鍋に、下準備をした金目鯛を置き、調味料の酒(大さじ3)、みりん(大さじ2)、しょうゆ(大さじ1と1/2)、砂糖(大さじ1/2)をすべて加えます。魚全体にまんべんなくかかるように入れるのがポイントです。
3. ホットクックで加熱する

ホットクック本体にしっかりとセットし、メニュー番号で探す→No.021「一尾魚の煮つけ」でセットします。調理時間は約25分ほどです。
4. できあがり!

加熱が終わったら、仕上がりを確認してください。煮崩れもなく、きれいに仕上がっているはずです。器にそっと盛り付けましょう。
※お好みで、針生姜や木の芽などを添えると、彩りも香りもよくなり、より一層お店のような仕上がりになります。
ホットクックで作る「金目鯛の煮付け(一尾魚)」のここがおすすめ!

とにかく簡単!失敗知らず!
魚の煮付け作りで一番気を遣う火加減の調整ですが、ホットクックなら心配ご無用!
すべておまかせで、焦げ付きや煮崩れの心配なく、最適な状態で仕上げてくれます。
魚の下処理をスーパーにお願いしてしまえば、あとは材料を内鍋に入れてスイッチを押すだけという手軽さ。
調理時間も約25分と短いので、「今日はちょっと豪華な魚料理が食べたいな」と思ったときに、気軽に作れるのが最大の魅力です。
ふっくら美味しく仕上がる!
ホットクックが絶妙な温度管理をしてくれるおかげで、金目鯛の身は驚くほどふっくら、しっとりと仕上がります。
味付けは、ごはんがどんどん進む、定番の甘辛い和風味。とてもオーソドックスですが、だからこそ飽きがこなくて、どこかホッとする美味しさです。
短時間でもしっかりと味が染み込んでいて、手作りの優しい味わいが口いっぱいに広がります。残った煮汁も絶品なので、ぜひ身に絡めながら最後まで楽しんでくださいね。
いろんな魚でアレンジ可能!
今回は奮発して金目鯛を使いましたが、ホットクックの「一尾魚の煮つけ」メニューは、内鍋に入る20cm以内の魚であれば、他の種類でも美味しく作ることができます。
例えば、手頃な価格で手に入りやすいカレイや小鯛などでもOK。スーパーでその日お買い得になっている魚を選んで、気軽に試せるのも嬉しいポイントです。
レパートリーが広がりますし、「今日のメイン、どうしよう?」と困ったときの頼れるメニューになりますよ。
おわりに
今回は、ホットクックで作るとっても簡単な「金目鯛の煮付け」のレシピをご紹介しました。
材料を入れてスイッチポン!で、料亭のような本格的で美味しい煮付けが食卓に並ぶなんて、本当に嬉しいですよね。
我が家では、ホットクックのおかげで、魚料理がぐっと身近なものになりました♪
本当にお手軽なので、よかったら試してみてくださいね。
こちらのレシピもおすすめ
ほかにも、ホットクックを使ったお魚レシピを紹介しています。もしよかったら、あわせてご覧いただけると嬉しいです。


