こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。
「アジアンテイストなご飯が食べたい…!」
そんなときに私がよく思い出すのが、台湾の屋台グルメである魯肉飯(ルーローハン)。
その昔、出張で台湾に頻繁に行っていた頃、夜市でよく食べたものです。
そんなルーロー飯。
ホットクックの公式メニューにもなっているんですが、これがなんと味ぽんとコーラで味付けするというびっくりレシピ。
いったいどんな感じの仕上がりなのか、ドキドキしながら試してみましたので紹介します。
ホットクック「味ぽん魯肉飯」レシピ概要
材料(2人分)
- 豚バラ(かたまり) 200g
- 味ぽん 1/2カップ(100ml)
- コーラ 1/2カップ(100ml)
- フライドオニオン 20g
- 五香粉 小さじ1/4
- ゆで卵 1個
- 白ごはん お好みで
このレシピのおすすめアイテム
五香粉はスーパーなどでお安く買えます
内鍋を傷から守るシリコン製スプーン
動画もあります
レシピを作ってみた動画もあります。よかったらあわせてご覧ください。
ホットクックで「味ぽん魯肉飯」を作る手順
1. 肉を細切りにする

豚バラ(200g)は5mm×1cm幅程度の細切りにしておきます。ゆで卵は事前に別途準備しておいてください。
2. 内鍋に材料を入れる

内鍋に、1で切った豚バラ肉(200g)、味ぽん・コーラ(各100ml)、フライドオニオン(20g)、五香粉(小さじ1/4)を入れます。
3. ホットクックで加熱する

メニュー番号No.352「味ぽん魯肉飯」でセットし、加熱を開始します。
4. 完成!

加熱が終わったら、フタを開け、シリコンスプーンなどで軽くかき混ぜます。丼に白ごはんをよそい、ルーロー飯の具材とゆで卵を盛り付けたら完成です。お好みでパクチーや茹でたチンゲンサイなどを添えてもGOODです。
実食!「味ぽん魯肉飯」のお味は?

材料にまさかのコーラということで、一体どんな味になるのかと思いましたが、実際に食べてみると、これが意外と美味しい。
甘辛B級グルメな味わいにバッチリ仕上がっています。
五香粉の気配も感じますが、あくまでホドホド。味も風味も日本人好みのマイルドなバランスで、食べやすいと思います。
台湾で食べる本格的なそれとは異なりますが、家庭で手軽に作って食べるのには十分なクオリティ。
ちゃんと美味しいですし、割とおすすめできるかもしれません。
ちなみに台湾屋台のような本格的な雰囲気を楽しみたい場合は、五香粉を少し増やしたり、八角を少量加えたりできると良さそうです。
おわりに
今回はホットクックと味ぽん、コーラを使った「味ぽん魯肉飯」のレシピをご紹介しました。
意外な材料の組み合わせですが、ホットクックにおまかせで手軽に美味しいルーロー飯が完成します。
ぜひ一度試してみては?
なお、当ブログでは他にもいろいろな丼ぶりメニューを紹介しています。以下の記事もあわせてどうぞ。

