こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。
おうちでみたらし団子を作ると、できたてのモチモチ食感が味わえて美味しいですよね。
でも、鍋で湯を沸かして、別鍋であんを作って…と作業工程が多くて意外と大変…。
そうだ、そんなときはホットクックだ!
…ということで今回は、ホットクックの二段調理を活用した「みたらし団子」をご紹介します。
下段でみたらしあん、上段でお団子を同時に調理するので一発で仕上がってとってもラク♪おやつやデザートにぴったりの甘じょっぱいみたらし団子を、ぜひ手軽に作ってみてください!
ホットクックで作る「みたらし団子」のレシピ概要
材料(16-17個分)
- だんご粉 200g
- 熱湯 180ml
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ5
- 水 150ml
- 水溶き片栗粉 (片栗粉大さじ1+水大さじ1をまぜたもの)
所要時間
調理開始から盛り付けまでで、だいたい45分ほどです。内25分ほどはホットクックの加熱時間です。
動画で見る
工程を動画で確認したい方は、こちらからご覧ください。
ホットクックで「みたらし団子」を作る手順
1.だんご粉と熱湯をまぜる

ボールにだんご粉(200g)と熱湯180gを入れて箸で混ぜます。
ある程度混ぜたら、少し冷まします。
2.生地をこねる

生地が手で触れるくらいに冷めたら、手でこねて、ひとまとめにします。
3.生地を丸める

捏ねた生地を16~17個に丸めます。蒸しトレイにクッキングシートを敷き、その上に丸めた生地をのせます。
4.みたらしあんの材料をいれる

内鍋に、醤油(大さじ3)、砂糖(大さじ5)、水(150ml)を入れて、シリコン製のおたまでよく混ぜ合わせます。
5.ホットクックの設定

内鍋と蒸しトレイをホットクック本体に設置し、メニュー番号263「イタリアンセット」でスタートします。
7.団子をきれいに丸め直す

加熱後の団子を手で触れるくらいまで冷まします。ある程度冷めたら、クッキングシートから取り外し、手に水をつけながら再度丸く形を整えます。
8.みたらしあんをかけていただく

下段で作ったみたらしあんをかけたら完成です!
ホットクックで作る「みたらし団子」の注意点
工程7.の「団子をきれいに丸める」際、クッキングシートに団子がくっついてしまうので、少々作業が大変ではあります。
もはや餅のようですが、食べる時はやわらかくおいしいので頑張って丸めています。

参考:他の粉で作るとどうなる?
今回は、だんご粉のみで作るレシピをご紹介しましたが、上新粉と白玉粉をまぜて作ったり、上新粉のみで作ったりもできます!
それぞれの仕上がりは以下のとおりです。動画でもご紹介していますので、よかったらご覧ください。
(上新粉と絹ごし豆腐の団子は、動画内に映像はございません。)
- 上新粉100g+白玉粉100g
- 仕上がり:だんこ粉とほぼ同じ
- 生地の扱いやすさ:だんご粉より、若干扱いにくい気がする
※加熱後、クッキングシートにくっつく - 食感:モチモチで伸びる。
- 上新粉のみ100g
- 仕上がり:だんご粉よりきれいな丸になる。
- 生地の扱いやすさ:非常に扱いやすい。
※加熱後、クッキングシートにもくっつきにくい - 食感:モチモチ感は少なく、歯切れがよい。
- 上新粉で作る団子は硬くなりやすいので、早めに食べることをオススメします。硬くなってしまったらレンジで温め直してください。
- 翌日になると温め直しても柔らかくならない事もありますのでご注意ください。
- 上新粉150g+水を切った絹ごし豆腐150g(+水大さじ1程)
※上新粉と豆腐をこねる際、生地がまとまりにくいようであれば、様子をみて水を少しづつ加えてください。- 仕上がり:きれいな丸になる
- 生地の扱いやすさ:非常に扱いやすい
※加熱後、クッキングシートにもくっつきにくい - 食感:歯切れはよいが、上新粉だけの団子よりモチモチ
- 豆腐の風味は感じるが、みたらしあんをかければ私はそんなに気にならなかったです。

最近は、絹ごし豆腐と上新粉のお団子が一番のお気に入りです!



生地が扱いやすくて、シートにくっつかないのがいいね。
ホットクックで作る「みたらし団子」のここがおすすめ!
ホットクックの下段でみたらしあん、上段でお団子を同時進行で作れるため、一発で完成します!
お鍋で作るよりも洗い物も少なく済んでラクチンです!
また、お味もできたてのお団子はモチモチで美味しいです!みたらしあんの甘じょっぱい味わいと絶妙にマッチして、おやつにもぴったりだと思います。みたらしあん以外にも、ごま団子風にしたり、きなこをかけたりなど、カスタマイズしやすいのも魅力かもしれません。
ただ、冷めて時間が経つと、かたくなってきます。その場合は、少しだけ電子レンジで温めなおしてお召し上がりください。



完成したみたらしあんに黒すりごまを混ぜれば
ごまだれ団子もできるよ!



黒すりごまの量はお好みでご調整ください!




おわりに
以上、ホットクックで作る「みたらし団子」でした!
ホットクックの二段調理を活用すれば、みたらしあんと団子を同時に作れて時短&手軽に仕上がります。
ひな祭りやお月見など、いろんなイベントで活躍してくれるかもしれません。
何かの参考になれば幸いです!
あわせて読みたい
ちなみに他にも、ホットクックで作るスイーツレシピがありますので、あわせてどうぞ♪









