こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。
今回は、ホットクックで作る「三色団子」をご紹介します!
抹茶パウダー・いちごパウダー・白の組み合わせが春らしく可愛らしい和菓子です。
もちもちとした食感と、ほんのり甘い味わいが魅力なので、ぜひおうちで作ってみてくださいね。
ホットクックで作る「三色団子」レシピ概要
材料(4人分)
- だんご粉:100g
- 上新粉:100g
- 砂糖:大さじ4
- 熱湯:150ml
- 抹茶パウダー:2g
- いちごパウダー(セリア):1袋(4g)
動画で見る
工程を動画で確認したい方は、こちらからご覧ください。
ホットクックで「三色団子」を作る手順
1. 粉類をボウルで混ぜる

まず、ボウルに上新粉(100g)・だんご粉(100g)・砂糖(大さじ4)を入れ、軽く混ぜ合わせます。粉と砂糖が均一になるようにしっかり混ぜておくと、後の作業がスムーズです。
2. 熱湯を加えてこねる

次に、1の粉類に熱湯(150ml)を回しかけ、ヘラで全体を混ぜます。
手で触れるくらいまで温度が下がったらこねます。ひとまとまりになるように丁寧にこねるのがポイントです。
3. 3つの塊に分ける

生地がまとまったら3等分にします。後でそれぞれ抹茶パウダー・いちごパウダーを加えるので、均等に分けると仕上がりがきれいになります。
4. 抹茶パウダー・いちごパウダーを加える

3等分したうちの1つに抹茶パウダー(2g)を、もう1つにいちごパウダー(4g)を加え、それぞれ生地に練り込みます。残りの1つは白い生地のまま使いましょう。
5. 団子を丸めて串に刺す

それぞれの生地を小さく丸めたら、串に「ピンク・白・緑」の順で刺していきます。全部で6本のお団子ができます。
6. 蒸し板と蒸しトレイに並べる

ホットクックの内鍋に水180ml(分量外)を入れ、蒸し板➡クッキングシート➡団子の順にのせます(参考画像2)。上段には同じようにクッキングシートの上に団子を乗せた蒸しトレイを設置します。
7. ホットクックで蒸す

メニュー画面から「手動」→「蒸す」→「10分」で加熱スタート。
8. 少し冷ましてシートから剥がす

加熱完了後、少し冷ましてシートから剥がしたら完成です。
★参考画像1★
手順2.の参考画像です。

★参考画像2★
手順6.の参考画像です。

ホットクックで三色団子を作ってみた感想
思ったより美味しくできたかなと思います!
なんと言っても、この三色の色合い!淡いピンクと緑、そして白い生地が並んでいると、春らしくてかわいいです♪(お気に入りです)
味についても、特に作りたてはほんのり甘く、もちもちとした食感。抹茶やいちごの香りもアクセントになって、飽きずにパクパク食べられました。ハート型に成形してみるなどのアレンジも可能なので、見た目をさらに可愛くしたい方はぜひ試してみるのもいいかもしれません。
あとパウダーを変えれば、ほかの色合いの団子も作れるかもしれませんね!
おわりに
今回は、ホットクックで蒸すだけで簡単に作れる「三色団子」のご紹介でした。
色鮮やかでかわいらしいお菓子、よかったら、ひな祭りなどの行事にチャレンジしてみてください^^
ちなみに、以下のレシピも参考になるかもしれません!あわせてどうぞ!



