こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。
今回は、ホットクックで作る包丁も計量も不要!「ずぼら式・白身魚のホイル蒸し」を紹介します。
材料も最小限・超適当、だけどそれなりに見栄えして美味しいラインにしています。
ホットクックで作る「白身魚のホイル蒸し」レシピ概要
材料(1人前)
- 白身魚 1切れ(約80g / タラなどお好みで)
- しめじ 1/6〜1/4株程度
- スナップエンドウやインゲンなど 3〜4本
- 酒 一回し(大さじ1)
- 塩・こしょう 少々
- ポン酢やしょうゆ 適量(お好みで)
「二段蒸し」を活用すれば3〜4人前まで同時に調理!

通常の蒸しトレイ/蒸し板のみだと2人前(2つ分)が限界ですが、蒸しトレイと蒸し板を同時に利用する「二段蒸し」を活用しすれば、3〜4人前まで同時調理が可能です。(1.6L/2.4Lの場合)
二段蒸しに欠かせない蒸し板は、ビタクラフトの「スチームスタンド(15cm)」がオススメ。ホットクックの1.6L/2.4Lの内鍋にシンデレラフィットします。品質も丈夫で使い心地も良い、まさにホットクックユーザーのマストバイアイテムです。

二段蒸しについては以下の記事で詳しく解説しています。ぜひどうぞ!

ホットクックで「ずぼら式・白身魚のホイル蒸し」を作る手順
1. 材料をホイルで包む

アルミホイルを広げ、中央に白身魚、しめじ、スナップエンドウをのせます。酒を一回し(約大さじ1)ふり、塩・こしょう(少々)をします。その後、アルミホイルの口をしっかりと閉じます。
2. ホットクックにセットする

ホットクックの内鍋に水100mlを入れ、蒸しトレイをセットします。その上に、手順1で包んだ魚をのせます。
3. ホットクックで蒸す

メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.153「海の幸のホイル蒸し」で加熱します。対応メニューがない機種の場合は、手動で作る → 蒸す → 22分で設定してください。
4. 完成!お好みで味付け

加熱完了のアラームが鳴ったら完成です!
ホイルを開け、お好みでポン酢やしょうゆをかけてお召し上がりください。
ホットクックで作る「ずぼら式・白身魚のホイル蒸し」のここがおすすめ!
とにかく簡単!
材料をそのままホイルで包み、ホットクックにセットするだけ!
包丁も計量も不要なので、とにかくサッと作れちゃいます。(もちろん洗い物も少ない!)
しかもそれなりに見栄えするのも嬉しいです♪
ヘルシー&ふっくら美味しい仕上がり
油を使わずに蒸し上げるので、とってもヘルシー!
魚の身もパサつかず、ふっくらジューシーに仕上がります。野菜の甘みも引き立っていて美味しいです。
アレンジ無限大!
使う魚の種類や、一緒に包む野菜を変えるだけで、いろいろなバリエーションが楽しめます。
ポン酢、醤油、バター、味噌マヨ、ハーブソルトなど、その日の気分でアレンジ自在!飽きずに楽しめるのが嬉しいポイントです。
おわりに
以上、ホットクックで作る「ずぼら式・白身魚のホイル蒸し」のご紹介でした。
豪勢な感じはありませんが、この手間でしっとり美味しい魚料理が食卓に並べられれば十分!
本当に最低限・お手軽で作れるので忙しい日の定番メニューにぜひ加えてみては!
こちらのずぼらレシピもおすすめ
以下のずぼらレシピも人気です!よかったら参考にしてみてください。

