ホットクックのレシピや情報を発信しています

ホットクックレシピ|さつまいもと鶏肉の黒酢炒めの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけです。

今回は「ホットクックで作るさつまいもと鶏肉の黒酢炒め」をご紹介します!

冷蔵庫にあったものでパパっと作ってみたのですが、これが上出来で!ホクホク甘いさつまいもとジューシーな鶏もも肉が甘酸っぱいタレに絡み、ご飯がとっても進む、良い感じのおかずに仕上がりました!

簡単に作れますので、よかったらお試しください♪

ホットクックKN-HW24Gを使用しています。
・まぜ技ユニットを使用するレシピです。

目次

ホットクックで作る「さつまいもと鶏肉の黒酢炒め」レシピ概要

材料

  • さつまいも 250g
  • 人参    50g
  • 鶏もも肉  300g
  • 片栗粉   小さじ2
  • サラダ油  小さじ1
  • 砂糖    大さじ2
  • 黒酢    大さじ2
  • 醤油    大さじ2

所要時間

調理開始から盛り付けまでで、だいたい30~35分ほどです。内、20~25分程はホットクックの加熱時間です。

動画で見る

工程を動画で確認したい方は、こちらからどうぞ!

ホットクックで「さつまいもと鶏肉も黒酢炒め」を作る手順

先に野菜のカットだけしておきましょう!
・さつまいも250gは、少し大きめの乱切りにし、10分ほど水につけておきます。
・人参50gは、火が通りやすくなるように小さめの乱切りにしておきます。

1.鶏肉の下準備①

鶏もも肉(300g)を一口大にカットしてビニール袋へ入れ、その上から片栗粉(小さじ2)をまぶし入れます。

※ビニール袋は、アイラップがおすすめ!丈夫で使いやすいです!

2.鶏肉の下準備②

ビニール袋の中で、鶏もも肉全体に片栗粉をなじませます。
(もんだり、振ったりします)

3.内鍋にサラダ油を入れる

内鍋にサラダ油(小さじ1)を入れます。

4.内鍋に人参を入れる

その上に、小さめの乱切りにした人参(50g)を入れます。
※火が通りやすくなるよう、小さめにカットしておきます。

5.内鍋にさつまいもを入れる

人参の上にさつまいも(250g)を入れます。少し大きめの乱切りにして水に10分さらした後、ザルなどに上げてよく水気を切ってから入れます。

さつまいもは、煮崩れ防止のために少し大きめにカットしていますが、大きくなりすぎないようご注意ください。※大きすぎると硬い仕上がりになってしまいます。

6.内鍋に鶏肉を入れる

さつまいもの上に下準備しておいた鶏もも肉を入れます。
※鶏もも肉は1箇所にかたまらないよう、内鍋全体に広げるように入れてください。

7.ホットクックの設定

内鍋をホットクックの本体にセットし、まぜ技ユニットを取り付けます。手動で作る➔煮物を作る(まぜる)➔5分で設定します。

8.途中で調味料を入れる

加熱が完了したら、フタを開けて砂糖(大さじ2)・醤油(大さじ2)・黒酢(大さじ2)を入れてシリコンヘラで全体を軽くまぜます。

フタを開ける際「とりけしキー」を押さないようご注意ください!

9.加熱の延長をする

フタを閉めて、加熱の延長7分で再スタートします。

10.全体を混ぜ合わせる

加熱完了後、シリコンヘラなどで全体を軽く混ぜ合わせたら完成です。

念のため、さつまいもに火が通っているか竹串を刺して確認してください。さつまいもは、写真よりもう少し小さめにカットする事をおすすめします。(今回ちょっと大きくカットしすぎてしまい、ギリギリ火が通っている感じだったため!)

▼さつまいもはホクホク!

さつまいもがホクホク甘くて美味しいです!食感バッチリ。私は、鶏もも肉よりさつまいもの方が好きです!これ、レンコン入れても絶対に美味しいやつです!

▼やわらかジューシーな鶏もも肉

やわらかくて、甘じょっぱい黒酢あんとよく合う鶏もも肉♪ジューシーでご飯がついつい進んでしまいます^^

おわりに:メインもはれるおかずかも!

以上、ホットクックで作る「さつまいもと鶏肉の黒酢炒め」でした。

さつまいも・鶏もも肉がゴロゴロ入っているので、食べごたえがあります!副菜というより主食といってもいいかもしれないです。メインのおかずもはれると思うので、よかったらお試しください!

あと材料もいろいろアレンジができると思います!レンコンなんかを入れてもよさそうですね!あとはピーマンやパプリカも合いそうです!加えて、鶏もも肉を豚肉にしてみたり、肉団子にしたりといったアレンジも美味しそう。とにかく幅が広がりそうなレシピなので、我が家でもいろいろ試してみようと思います!

ちなみにサツマイモを使ったおすすめレシピはこちら!どれもおすすめなので、ぜひあわせてご覧ください。

また、今日はホットクックで何を作ろう?と悩んだときは、以下も記事がおすすめです!よかったらどうぞ!

記事が役立ったよ」という方は、よろしければ応援やメッセージをお願いします。
泣いて喜びます。

OFUSEのファンレターを使っています)

\ ログイン不要です /

Share
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

たろすけ(妻)・たろ夫(夫)の夫婦で活動するホットクック系個人メディアです。このブログのほか、YouTubeX(旧twitter)でレシピやお役立ち情報を発信中。各SNSの合計フォロワー数3.6万名を突破しました。

暮らしのルーティンの大部分を占めるキッチンでの時間。そこにホットクックを使った『遊び(=「楽しみ」と「ゆとり」)』を持たせる生活を、動画や文章を通じて表現・発信しています。
応援のメッセージはこちら

商品紹介やWEBメディアの制作協力なども行っています。
活動内容はこちら
お仕事のご依頼はこちら

目次