ホットクックのレシピや情報を発信しています

ホットクックレシピ|さつまいものポタージュの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけです。

今回は「ホットクックで作るさつまいものポタージュ」をご紹介します。
手間いらずで、まるでシチューのような濃厚な味わいに仕上がって、とても美味しいです!

寒い秋〜冬にぴったりですので、ぜひお試しください。

ホットクックKN-HW24Gフッ素コート鍋を使用しています。
公式レシピを参考にしています。

目次

ホットクックで作る「さつまいものポタージュ」レシピ概要

材料(4人前)

  • さつまいも   250g
  • 玉ねぎ     100g
  • 顆粒コンソメ  小さじ2
  • 水       300ml
  • 牛乳      200ml
  • 塩       適量

・さつまいも250gは、皮を剥いたあとの量です。
・まぜ技ユニットを使用します。

所要時間

調理開始から盛り付けまでで、だいたい50分ほどです。ほとんどホットクックの加熱時間ですので、実働は数分程度です。

動画で見る

工程を動画で確認したい方は、こちらからご覧ください。

ホットクックで「さつまいものポタージュ」を作る手順

1.さつまいもの下準備

さつまいも(250g)は皮を剥いて1-2cmの角切りにします。

2.玉ねぎの下準備

玉ねぎ(100g)は、横薄切りにします。
※横薄切りにすると、繊維が断ち切られ、加熱されやすくなります。

3.牛乳・塩以外の材料を内鍋に入れる

さつまいも・玉ねぎ・顆粒コンソメ(小さじ2)・水(300ml)を内鍋に入れます。

4.ホットクックの設定

内鍋をホットクック本体へ設置し、まぜ技ユニットを取り付けます。
メニュー番号041「さつまいものポタージュ」でスタート。

5.報知音が鳴ったら牛乳を入れる

調理時間が残り約6分になると「食材を加えてください」という報知音がなります。火傷に気をつけつつ牛乳(200ml)を加えてください。
※とりけしキーは押さないよう、ご注意ください。

6.再スタート

牛乳を入れたらフタを閉じて、スタートキーを押します。

7.塩で味を整える

加熱完了後、で味を整えます。
今回は、ピンクソルトを使用しました。

8.カップに移す

カップに移して完成です。お好みでパセリを振っても♪

ホットクックで作る「さつまいものポタージュ」のここがオススメ

優しい甘さと程よい粒感

まず、なんといってもさつまいものやさしい甘さ!もちろんコンソメを使っているので、しょっぱさのほうが先にくるのですが、味わうほどにさつまいもの甘さが際立ってきて、とってもおいしいです。

それから、程よくさつまいもの粒感が残った、シチューのような仕上がりもお気に入り。食べるスープ感覚でいただけるので、晩御飯に一品あるとすごく喜ばれるんじゃないかなあと思います!

とにかく作り方が簡単、なのにしっかりポタージュ

とにかく簡単に作れちゃうのもありがたいポイントです!材料を入れてボタンを押すだけで、ここまでしっかりポタージュを作ってくれるなら言うことありません!

ホットクックを買う前は「ポタージュを家庭で作る」なんて面倒すぎて考えもしなかったですからね。ホットクックは神。

ちなみに「かぼちゃのポタージュ」「じゃがいものポタージュ」もおすすめですので、よかったらお試しください!

以上、ホットクックで作る「さつまいものポタージュ」でした。

こっくり甘くて美味しかったですので、ぜひお試しください!

ちなみにサツマイモを使ったおすすめレシピはこちらにまとまっています!どれもおすすめなので、ぜひあわせてご覧ください。

記事が役立ったよ」という方は、よろしければ応援やメッセージをお願いします。
泣いて喜びます。

OFUSEのファンレターを使っています)

\ ログイン不要です /

Share
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

たろすけ(妻)・たろ夫(夫)の夫婦で活動するホットクック系個人メディアです。このブログのほか、YouTubeX(旧twitter)でレシピやお役立ち情報を発信中。各SNSの合計フォロワー数3.6万名を突破しました。

暮らしのルーティンの大部分を占めるキッチンでの時間。そこにホットクックを使った『遊び(=「楽しみ」と「ゆとり」)』を持たせる生活を、動画や文章を通じて表現・発信しています。
応援のメッセージはこちら

商品紹介やWEBメディアの制作協力なども行っています。
活動内容はこちら
お仕事のご依頼はこちら

目次