ホットクックのレシピや情報を発信しています

ホットクックのさつまいもレシピ!人気のおすすめ5品を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけです。

今回は、ホットクックで作るおすすめの「さつまいもレシピ」を5品まとめて紹介します!

甘くて美味しいさつまいもは、使い方1つでおやつにもおかずにも大変身ホットクックとの相性もよく、とてもホクホクに仕上がりますよ。それぞれレシピ動画もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

ホットクックで作る「揚げない大学芋」

まず紹介するのは、YouTubeチャンネルの視聴者さん提供!ホットクックを使った「揚げない大学いも」です。

煮詰める機能を使ってじっくり火を通すレシピで、サツマイモがものすごく甘くホクホクに仕上がります!揚げずに作れるのでヘルシーなのも嬉しいポイント。大人気のレシピなので、ぜひ作ってみてください!

このレシピは「煮詰める」機能を使います。煮詰める機能が備わっている機種かご確認の上、お作りください。
※またフッ素コート鍋向けのレシピです。ステンレス製の鍋ですと、くっつく可能性があります。

大学芋の材料(3〜4人前)

  • さつまいも(皮付き) 200~300g
  • 砂糖 大さじ2
  • はちみつ 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 醤油  小さじ2
  • バター 5g
  • 黒ごま お好みで

大学芋の作り方

  • さつまいもは洗って、皮のまま大きめの乱切りにて5分ほど水に浸しておく
  • 調味料(砂糖、はちみつ、みりん、醤油、バター)は内鍋にあわせて軽くまぜる
  • さつまいもの水を切り、内鍋に入れて軽くまぜる
  • 手動→煮物→まぜない→20分で設定
  • 加熱完了後、軽くまぜる。(さつまいもが崩れないようにやさしく)
  • 手動→煮詰める→10分で設定。フタをあけて煮詰めていく
  • 煮詰め終わったら完成。お好みで黒ゴマをかけても♪

写真付きの詳しい手順は、こちらの記事で紹介しています!

ホットクックで作る「さつまいもと鶏肉の黒酢炒め」

メインのおかずとしてサツマイモを使うなら、鶏肉と一緒に黒酢炒めにするはいかがでしょう?

ゴロッと豪快に大きく切ったさつまいもに、鶏ももの旨みと食欲をそそる黒酢の酸味が絡まって、ついついご飯が進んでしまいます!冷蔵庫にあるもので手軽に作れて、アレンジもしやすいおすすめの一品です!

さつまいもと鶏肉の黒酢炒めの材料(4人前)

  • さつまいも 250g
  • 人参    50g
  • 鶏もも肉  300g
  • 片栗粉   小さじ2
  • サラダ油  小さじ1
  • 砂糖    大さじ2
  • 黒酢    大さじ2
  • 醤油    大さじ2

さつまいもと鶏肉の黒酢炒めの作り方

  • さつまいも250gは、少し大きめの乱切りにして10分ほど水にさらす
  • 人参50gは火が通りやすいよう、少し小さめの乱切りにしておく
  • 鶏もも肉300gは一口大にカットしておく
  • ビニール袋に鶏もも肉300gと片栗粉小さじ2を入れて、全体になじませる
  • 内鍋にサラダ油小さじ1➔人参➔さつまいも(水をしっかりきる)➔片栗粉をまぶした鶏もも肉の順で入れる(※お肉が一塊にならないよう、バラバラに入れる)
  • ホットクックで手動➔煮物(まぜる)➔5分で設定
  • 加熱完了後、砂糖・黒酢・醤油を各大さじ2入れて全体をざっとまぜる
  • 加熱の延長7分で再スタート
  • 加熱完了後、再度全体を混ぜ合わせたら完成

写真付きの詳しい手順は、こちらの記事で紹介しています!

ホットクックで作る「さつまいものポタージュ」

副菜なら「さつまいものポタージュ」がおすすめ

ポタージュというと、ブレンダーなどでお芋をつぶしてから煮込んでいくイメージがありますが、ホットクックならその必要はありません!そのままさつまいもを鍋に入れてセットすれば、あとはまぜ技ユニットがしっかりつぶして、濃厚なポタージュに仕上げてくれますよ!

手間いらずで、まるでシチューのような濃厚な味わいに仕上がって、とても美味しいです!寒い秋〜冬にぴったりですので、ぜひお試しください。

公式レシピを参考にしています。

さつまいものポタージュの材料(4人前)

  • さつまいも   250g(皮をむいたあとの量)
  • 玉ねぎ     100g
  • 顆粒コンソメ  小さじ2
  • 水       300ml
  • 牛乳      200ml
  • 塩       適量

さつまいものポタージュの作り方

  • さつまいも(250g)は皮を剥いて1-2cmの角切りにします
  • 玉ねぎ(100g)は、横薄切りにします
  • さつまいも・玉ねぎ・顆粒コンソメ(小さじ2)・水(300ml)を内鍋に入れます
  • まぜ技ユニットを取り付け、自動メニューNo.41「さつまいものポタージュ」でセット
  • 「食材を加えてください」という報知音がなったら、取り消しキーをおさずにふたを開け、牛乳(200ml)を加える
  • フタを閉じて、スタートキーを押す
  • 加熱完了後、塩を適量入れ、味を整える

写真付きの詳しい手順は、こちらの記事で紹介しています!

ホットクックで作る「芋羊羹」

万能なさつまいもは、和スイーツにも大変身!

さつまいもの甘さや食感を活かした、素朴な芋ようかんはいかがでしょう。材料を入れてスイッチを押すだけなので、とっても手軽!おやつにぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

使用するサツマイモによって、仕上がりが変わりますのでご了承ください。(柔らかさ・甘さ・色等)

芋羊羹の材料(4人前)

  • サツマイモ 400g(皮を剥いた状態)
  • 砂糖    70g ※お好みで調整
  • 粉寒天   4g
  • 塩     少々
  • 水     250ml

工程で耐熱容器を利用します。IWAKIの耐熱ガラス保存容器などがあると作りやすく、保存もしやすいのでおすすめです。

芋羊羹の作り方

  • 事前に耐熱容器を用意し、角まで、ぴったりラップを敷いておく
  • サツマイモ400gの皮を剥き、1cm角にカットしたら10分ほど水にさらし、ザルに上げて水をきる
  • 内鍋に、カットしたサツマイモ、砂糖70g、粉寒天4g、塩少々、水250mlを入れ、ざっと混ぜる
  • ホットクックで自動メニューNo.41「さつまいものポタージュ」でセット
  • 「食材を加えてください」と報知音がなったら加熱は完了。蓋をあけホットクック本体のとりけしキーを押す
  • ヘラなどで全体を混ぜ合わせ、ラップを敷いた耐熱容器に移す
  • ヘラなどで表面を平らにし、そのまま冷ます
  • しっかり冷めたらラップで表面にぴったり蓋をして、冷蔵庫へ入れて更に冷やす
  • 冷蔵庫でしっかり冷えたら、取り出してお好みのサイズにカット

写真付きの詳しい手順は、こちらの記事で紹介しています!

ホットクックで作る「蒸しさつまいも」

最後はシンプルに蒸したさつまいもです!

ホットクックで蒸したお芋はびっくりするほどホクホクで美味しくできあがります!「蒸すだけ?」と思わず、ぜひ一度試してみてください。とっても美味しくできあがりますよ。

蒸しさつまいもの材料

  • さつまいも 1〜4本
  • 水 100ml

蒸しさつまいもの作り方

  • さつまいもはよく洗っておく
  • 内鍋に水100mlを加える
  • 洗ったさつまいもを並べ入れる
  • ふたをして、自動メニューNo.104「丸ごといも(ゆで)」でセット

さつまいもをホットクックで美味しく食べよう!

以上、ホットクックでおすすめのさつまいもレシピのまとめでした!
さつまいもはホットクックと相性抜群!甘くてホクホクに仕上がりますので、ぜひ参考にしてみてください!

まとめた動画もありますので、こちらもよろしけばご覧ください!

記事が役立ったよ」という方は、よろしければ応援やメッセージをお願いします。
泣いて喜びます。

OFUSEのファンレターを使っています)

\ ログイン不要です /

Share
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

たろすけ(妻)・たろ夫(夫)の夫婦で活動するホットクック系個人メディアです。このブログのほか、YouTubeX(旧twitter)でレシピやお役立ち情報を発信中。各SNSの合計フォロワー数3.6万名を突破しました。

暮らしのルーティンの大部分を占めるキッチンでの時間。そこにホットクックを使った『遊び(=「楽しみ」と「ゆとり」)』を持たせる生活を、動画や文章を通じて表現・発信しています。
応援のメッセージはこちら

商品紹介やWEBメディアの制作協力なども行っています。
活動内容はこちら
お仕事のご依頼はこちら

目次