ホットクックのレシピや情報を発信しています

【ホットクック】鶏手羽元のレシピ5つをまとめて紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。

今回は、自動調理家電「ヘルシオホットクック」で作る、ほろほろ柔らか!鶏手羽元のおすすめレシピを5つご紹介します!

空前の物価高の時代。家計の味方「鶏の手羽元」の出番も増えている昨今。

ホットクックを使えば、下準備をしてスイッチを押すだけで、まるで長時間煮込んだかのような美味しい手羽元料理が簡単に作れます。

定番の味からちょっと変わったアレンジまで、毎日の食卓に役立つレシピを厳選しました。ぜひ参考にしてみてください!

目次

1. ほろほろ柔らか!手羽元のバルサミコ煮

最初にご紹介するのは、バルサミコ酢を使った手羽元煮込みです。

当ブログでも大人気のこのレシピ。

とにかく簡単に作れるのに、普段の煮物とはひと味違う、風味豊かな仕上がりでおすすめです。

お肉は骨からスルッと外れるほど柔らか!ちょっと特別感を出したい日にもどうぞ。

材料(3~4人前)
  • 手羽元       12本
  • 塩・黒胡椒     少々
  • 砂糖        大さじ2
  • 醤油        大さじ2
  • 白ワイン      大さじ2
  • バルサミコ酢    大さじ2
  • にんにくチューブ  適量
作り方
  • 塩・黒胡椒を振った手羽元を内鍋に入れます。
  • 白ワイン、バルサミコ酢、醤油、砂糖、にんにくチューブを混ぜ合わせたものを回しかけます。
  • ホットクックに内鍋をセットし、まぜ技ユニットを取り付けます。
  • メニューNo.327「鶏とプルーンのバルサミコ煮こみ」で設定し、スタート。
  • 加熱後、全体を優しく混ぜ、数分置いて味を馴染ませたら完成です。

写真付きの詳しい手順やレシピは、以下の記事をご覧ください。

バルサミコ酢はこちらがおすすめ!
とても使いやすいです!

2. ホットクック人気No.1!チキンと野菜のカレー(無水カレー)

ホットクック公式メニュー番号7無水カレー

続いてはホットクックの看板メニューとも言える無水カレー

野菜の旨味と手羽元から出る出汁がルウに凝縮され、本格的な味わいに。お肉もホロホロで、まさに「一晩寝かせた」ような深みが楽しめます。

公式レシピに忠実に作るのがおすすめです!

材料(4人前)
  • トマト(角切り) …3個(450g)
  • 玉ねぎ(みじん切り)…2個(400g)
  • セロリ(みじん切り)…1本分(100g)
  • 鶏の手羽元…8本(1本60g)
  • おろしにんにく、おろししょうが…各適量
  • お好みの市販のカレールウ…4~5皿分
作り方
  • トマトは角切りに、玉ねぎとセロリはみじん切りにします。
  • 内鍋に切った野菜、鶏手羽元、おろしにんにく・生姜の順に入れます。
  • カレールウを割り入れ、蓋を閉めます。
  • ホットクックにセットし、まぜ技ユニットを取り付けます。
  • メニューNo.7「チキンと野菜のカレー(無水カレー)」で設定し、スタート。
  • 加熱後、全体を軽く混ぜ合わせれば完成です。

写真付きの詳しい手順やレシピは、以下の記事をご覧ください。

3. さっぱり美味しい!手羽元と玉ねぎの黒酢煮

黒酢を使ったさっぱりながらもコクのある煮込みレシピです。

長時間煮込まれて甘みが引き出された玉ねぎと、骨からホロホロと外れる手羽元がたまりません。

黒酢のツンとくる感じはなく、奥深い味わいです。ご飯がすすむ一品!

材料(4人分)
  • 手羽元:12本(1本あたり60g)
  • 塩:小さじ1
  • 玉ねぎ:2個(約400g) ※根本を残して4等分のくし切り
  • にんにくチューブ:2〜3cm
  • 黒酢:1/3カップ (約66ml)
  • 砂糖:大さじ1
  • 醤油:大さじ2
  • 粗挽き黒胡椒:少々
  • ローリエ:2枚
作り方
  • 手羽元に塩を揉み込み下味をつけます。
  • 内鍋に玉ねぎを入れ、その上に手羽元を加えます。
  • にんにくチューブ、黒酢、砂糖、醤油、黒胡椒、ローリエを加えます。
  • ホットクックにセットし、まぜ技ユニットを取り付けます。
  • メニューNo.498「手羽元と玉ねぎの黒酢煮」で設定し、スタート。
  • 加熱後、全体を優しく混ぜ合わせたら完成です。

写真付きの詳しい手順やレシピは、以下の記事をご覧ください。

4. 意外な組み合わせ!?鶏とプルーンのバルサミコ煮込み

こちらもバルサミコを使ったレシピですが、プルーンを加えるのが特徴です。

プルーンの自然な甘みがバルサミコソースと絶妙にマッチし、フルーティーで深みのある味わいになります。鶏手羽元との組み合わせは意外かもしれませんが、ぜひ一度試していただきたい一品です。

材料(4人分)
  • 手羽元      8本
  • 塩        小さじ1/4
  • 黒胡椒      少々
  • 玉ねぎ      1個(200g)
  • 人参       1本(150g)
  • ドライプルーン  8個
  • ★赤ワイン     40g
  • ★バルサミコ酢   40g
  • ★はちみつ     小さじ2
  • ★にんにくチューブ 小さじ1
  • ★顆粒コンソメ   小さじ1
  • ローリエ     1枚
作り方
  • 手羽元と塩、黒胡椒をビニール袋に入れて揉み込み下味をつけておきます。調味料★も混ぜ合わせておきます。
  • 内鍋に手羽元、一口大に切った人参、たまねぎ、プルーンを入れます。
  • 混ぜ合わせておいた調味料を回しかけて、最後にローリエを乗せます。
  • ホットクックにセットし、メニュー番号327(鶏とプルーンのバルサミコ煮込み)で設定し、スタート。

動画で詳しい作り方を紹介します。

5. 市販ソースで簡単!手羽元と野菜のナポリタン煮

最後に紹介するのは変化球。

市販のパスタソースを活用したナポリタン煮込みです。

冷蔵庫にある野菜と手羽元、ナポリタンソースをホットクックに入れるだけで、彩り豊かな一品が完成!

お子さんも喜ぶ、親しみやすい味わいです。公式レシピをアレンジしています。

材料(2人分)
  • 手羽元 8本
  • マ・マー「トマトの果肉たっぷりのナポリタン」 1袋(260g)
  • ナス 1本(約100g)※1cm幅の輪切り
  • ピーマン 2個 ※2cm角
  • 人参 1本(約150g)※1cm幅の半月切り
  • オリーブオイル 小さじ2
  • にんにくチューブ 小さじ1/2
  • 塩 小さじ1
  • 黒こしょう 適量
  • (仕上げ用)乾燥パセリ 適量
作り方
  • ホットクックの内鍋に手羽元8本と、パスタソース1袋を入れます。
  • カットした野菜(ナス1本:1cm幅、ピーマン2個:2cm角、人参1本:1cm幅の半月切り)を加えます。
  • オリーブオイル(小さじ2)、にんにくチューブ(小さじ1/2)、塩(小さじ1)、黒こしょう(適量)を加えます。
  • 一度全体をまぜあわせます。
  • 材料を入れた内鍋をホットクック本体にセットし、まぜ技ユニットを取り付けます。
  • ホットクックのフタをしめ「メニュー番号で探す」→No.750「手羽元と野菜のナポリタン煮」でセット。
  • 加熱完了後、シリコンスプーンで全体を優しく混ぜ合わせ、お皿に盛り付けます。

写真付きの詳しい手順やレシピは、以下の記事をご覧ください。

おわりに

今回は、ホットクックで作る鶏手羽元のおすすめレシピを5つご紹介しました。

どのレシピも手軽なのに、手羽元が驚くほど柔らかく仕上がるのがホットクックの魅力です。

ぜひ今日の献立の参考にしてみてくださいね。

Share
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

たろすけ(妻)・たろ夫(夫)の夫婦で活動するホットクック系個人メディアです。このブログのほか、YouTubeX(旧twitter)でレシピやお役立ち情報を発信中。各SNSの合計フォロワー数4万名を突破しました。

暮らしのルーティンの大部分を占めるキッチンでの時間。そこにホットクックを使った『遊び(=「楽しみ」と「ゆとり」)』を持たせる生活を、動画や文章を通じて表現・発信しています。

商品紹介やWEBメディアの制作協力なども行っています。
活動内容はこちら
お仕事のご依頼はこちら

目次