随時更新!ホットクックのセール情報はこちら

再現度に驚いた!「男梅めんつゆ」を詳しく実食レビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。

暑い夏が近づいてくると、恋しくなるのがさっぱりとした麺類

いつものめんつゆも良いですが、たまには「変化球」で楽しんでみるのもまた一興。

…ということで、今回ご紹介したいのが、ダイショーさんから2025年3月に発売された「男梅めんつゆ」

あの「梅ぇ味」がめんつゆに!?ということで、いったいどんな感じなのか、実際に食べてみた感想を詳しくレビューします!

「男梅」のコラボ商品の中には「これは男梅なのか?」と感じるものも正直あるんですけども。こちらはその名を裏切らない、見事な再現度だと思います!

目次

「男梅めんつゆ」とは?

こちらが、今回紹介する「男梅めんつゆ」

大人気キャンディ「男梅」を再現したという、なんともパンチの効いためんつゆです。

食品メーカーのダイショーとノーベル製菓の強力タッグのもと、2025年3月1日に発売されました。

内容量は、使い切りやすい個包装タイプで41gが3袋入り。ストレートタイプなので、そのまま麺にかけて使えます。

写真だと袋が小さく見えますが、1袋41gは意外としっかりとした量。実際にうどんやそうめん1人前に使うには十分な量です。

より詳しい商品情報については、ダイショーさんの公式サイトもチェックしてみてください。

「男梅めんつゆ」はどこで売っているのか

「男梅めんつゆ」は全国の量販店などで販売されています。希望小売価格は255円です。

ちなみに私は、近所のドン・キホーテで198円(税抜)で購入しました。

もし「近所のお店をいくつか探したけど、なかなか見当たらない」という場合は、少々高くなりますがAmazonなどのネット通販でも取り扱いがあります。確実に手に入れたい方は、こちらを利用するのもいいかもしれません。

おいしいダイショー
¥540 (2025/06/24 21:41時点 | 楽天市場調べ)

どんな味?「男梅めんつゆ」そのまま食べてみた

まずは、小皿に少量取り出して、そのままの状態でテイスティングです。

とろっとした質感

まず質感ですが、サラサラ感はなく、しっかりと「とろみ」がついています。片栗粉を溶いたスープくらいの粘性はある感じ。麺によく絡みそう!

色は、ほんのりと梅を思わせる薄紅色。梅やかつお節と思われる細かな粒子が溶け込んでいます。

とろみも含めて、結構質量があるので「沈殿」が起こりやすいかなと思います。開封前には袋をよく振ってから使うのが良さそうです!

男梅風味の再現度、高し!

続いて香りと味。再現性の高さに驚くレベルで、完全に「男梅」でした…!

もちろん、お菓子ではなく「めんつゆ」なので、甘さよりも塩味が前面に出ています。それでも、口に入れた瞬間の印象は、紛れもなく「男梅」そのもの。

お菓子感をかなり残しつつ、ギリギリのところで食事用の体裁を保つとは…。いやー、こりゃあ面白いぞ…。

具体的に描写してみると…

まず鼻を近づけてみると、爽やかな梅の香りがふわっと鼻腔をくすぐり、次いで昆布やかつお節など和風だしの芳醇な香りと、お醤油のような醸造された香ばしさが追いかけてきます。ここは料理っぽい感じ。

でも、舐めてみると、男梅。舌先で強い塩味を感じたあと、キュッとした梅の酸味と、和風だし由来の豊かな旨みが口いっぱいに広がります。でも、後味は意外とマイルドで、ほんのりとした甘みと、梅の残り香がやさしく香る。そんな感じです。

塩味・酸味・旨味・甘味のバランスが本当に絶妙で…!これ、相当こだわって作り込まれたんだろうなぁ…という印象を持っています。

「男梅めんつゆ」うどんにかけてみた

そんな「男梅めんつゆ」。今回はシンプルにうどんにかけていただいてみました!

とろみがあるので「麺に絡みすぎて、しょっぱくならないかな?」と少し心配していたのですが、麺の水分と程よく混じり合い、いい感じに馴染んでくれました。思ったよりも、するするっと食べやすいです!

味も、そのまま食べた印象よりもだいぶマイルド。最初にガツンとくる塩味が程よく緩和され、梅の華やかな香りや、後味のほのかな甘みがより引き立っているように感じます。個人差はもちろんあるでしょうが「塩辛い!」とか「酸っぱすぎる!」と感じる人は、そう多くないのではないと思います。文字通り、いい塩梅です。

ただ、良くも悪くも「男梅」の再現性があまりにも高いんですね。なので、食べ進めるなかで、どうしてもキャンディが脳裏にチラチラと浮かんでくる感は、正直ありました。

「男梅」が大好きな人にとっては、この感覚はたまらないと思いますが、人によっては「お菓子感」が少し気になってしまうかもしれません。(個人的には、駄菓子の「梅ミンツ」を連想したりもしました)。

…とはいえ。

繰り返しになりますけど「お菓子である男梅を見事に再現しつつも、ギリギリのところでちゃんと食事として成り立つ絶妙なバランス」に仕上げたメーカーさんの技術力と努力には、本当にただただ敬服するばかりです!

いやー、本当に面白いめんつゆでした!

まとめ

以上、「男梅めんつゆ」のレビューをお届けしました。

「男梅」ならではのパンチの効いたしょっぱさと酸味、そして奥深い旨みが凝縮されためんつゆは、一度食べたら忘れられないインパクトがあります。

「男梅」が好きな方、いつものめんつゆにちょっと刺激を求めている方は、チャレンジしてみては?

ごちそうさまでした。

おいしいダイショー
¥540 (2025/06/24 21:41時点 | 楽天市場調べ)

こちらの記事もおすすめ

当ブログでは、ほかにも男梅コラボ商品など、面白い調味料をいろいろ紹介しています。よろしければ以下の記事もあわせてどうぞ。

Share
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

たろすけ(妻)・たろ夫(夫)の夫婦で活動するホットクック系個人メディアです。このブログのほか、YouTubeX(旧twitter)でレシピやお役立ち情報を発信中。各SNSの合計フォロワー数4万名を突破しました。

暮らしのルーティンの大部分を占めるキッチンでの時間。そこにホットクックを使った『遊び(=「楽しみ」と「ゆとり」)』を持たせる生活を、動画や文章を通じて表現・発信しています。

商品紹介やWEBメディアの制作協力なども行っています。
活動内容はこちら
お仕事のご依頼はこちら

目次