随時更新!ホットクックのセール情報はこちら

【実食】SHOWA「ホットケーキミックス バニラの香り」をホットクックで焼いてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。

いろんなホットケーキミックス(ホケミ)を試して、ホットクックとの相性No.1を探っていくシリーズ。

今回は、おなじみSHOWAさんの定番商品。赤い箱の「ホットケーキミックス バニラの香り」です。

誰もが一度は見たことがあるであろうこの商品、ホットクックで焼いた際の仕上がりはどうなのか。

詳しくレビューしていきます!

目次

SHOWA「ホットケーキミックス」とは?

こちらが今回レビューする、SHOWAさんの「ホットケーキミックス バニラの香り」。

「ホットケーキミックスといえばこの箱!」と思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

中規模以上のスーパーなら大抵のお店で取り扱いがあり、1箱300g(150g×2袋)入りで98円〜128円ほどと、非常に手に入れやすい価格帯なのが特徴です

原材料はとてもシンプルで、卵や乳成分は使われていません。

ふんわりとバニラが香る、素朴でふっくらとしたホットケーキが作れます

ホットクックで焼いてみた

それでは早速、ホットクックを使って焼いていきます。

パッケージ裏の作り方を参考に、ホットクック向けにアレンジしました。

材料

  • SHOWAホットケーキミックス 1袋(150g)
  • 牛乳 100ml
  • 卵(Mサイズ) 1個
  • セパレ(※)もしくはサラダ油(内鍋用) 少々

※ホットクックでホットケーキを焼く際はセパレの利用がおすすめです。

スルッと内鍋からケーキを取り出せますよ。

作り方

1. 生地を混ぜ合わせる

ボウルに卵1つと牛乳100mlを入れ、泡だて器で混ぜ合わせます。次にホットケーキミックス150gを加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

2. 内鍋に油を塗る

ホットクックの内鍋に、油を塗ります。セパレがあれば1〜2秒ほどスプレー。サラダ油の際はキッチンペーパーなどで薄くサラダ油を塗ります。こうすることで、焼き上がったケーキが取り出しやすくなります

3. 生地を流し入れ、ならす

内鍋に1の生地をすべて流し入れます。内鍋を軽くトントンと落としたり、ゆすったりして表面を平らにならしましょう。

4. ホットクックで加熱

内鍋をホットクック本体にセットし、蓋を閉めます。手動で作る→ケーキを焼く→35分で設定し、調理を開始します。

5. 冷ましてカット

加熱が終わったら、やけどに注意しながら内鍋からケーキを取り出します。ケーキクーラーなどの上で粗熱をとってください。

6. できあがり!

お好みの大きさにカットしたら完成です。お好みでシロップなどをかけていただきます。

SHOWA「ホットケーキミックス」の感想

ずっしり系の焼き上がり

焼き上がりは、ふっくらでしっかり厚みが出ました。

食感はずっしりとしていて、パンに近い食べごたえがあります。キメは少し粗めで、いわゆる「す」が入りやすい、昔ながらの素朴な質感に仕上がりました。

最近流行りの、口の中でシュワっと溶けるような軽やかなタイプとはまた違う、どこか懐かしさを感じるホットケーキといった趣です。

素朴で優しい甘さと香り

味はとてもシンプルで、甘さもかなり控えめ

ときどき、ふんわりと感じるバニラの香りが心地よいです。

ただ、控えめであるがゆえに、ジュースなど甘味の強いものと一緒に食べると、少し味がぼやけてしまうところは正直あります。

これ単体でいただく際は、バターやメープルシロップをたっぷりかけて楽しむのがおすすめです

アレンジ自在!シンプルさが最大の魅力

総じて、このホットケーキミックスの最大の魅力は、なんといってもその「シンプルさ」にあると感じました。

味が控えめで、トガった部分がないからこそ、どんな食材ともケンカしません

オレンジジュースを混ぜて生地を作ったり、潰したバナナやチョコレート、抹茶パウダー、お豆腐などを混ぜ込んだりなどなど…いろんなホットケーキミックスを使ったアレンジケーキを作る際には大活躍してくれるはず。

この柔軟性の高さこそが、この商品の素晴らしいところだと思います。

ホットクックとの相性

さて、ホットクックとの相性ですが、圧倒的なコストパフォーマンスの良さや使いやすさを思うと、普段使いの「基本のホケミ」として常備しておきたい一品だと感じました

そのまま焼いて食べると少し物足りなさを感じるかもしれませんが、この商品はアレンジしてこそ真価を発揮します。我が家でも、チョコやバナナを加えたアレンジケーキはもちろん、スコーンやお豆腐ケーキを作る際にも大活躍しています。

ホットクックで手軽におやつ作りを楽しみたい時に、この万能さはとても頼りになるのではないでしょうか。

ちなみに、ちょっとリッチな味わいをお求めなら「ケーキのようなホットケーキミックス」、より上質なホットケーキをお求めなら「まんまるおおきなホットケーキのもと」がおすすめです。どちらも同じSHOWAさんから発売されています。以下の記事で詳しく紹介していますので、ご興味あればあわせてどうぞ。

おわりに

以上、SHOWA「ホットケーキミックス バニラの香り」をホットクックで焼いてみたレビューでした。

お手頃価格でどこでも手に入り、アレンジも自由自在

目立った派手さはないけれど、日々の暮らしにそっと寄り添ってくれる。

そんな安心感のあるホットケーキミックスだと思います。

  • おやつのコストを抑えたい方
  • ホットケーキミックスで色々なアレンジを楽しみたい方

そんな方にぴったりの商品だと思います。参考になれば幸いです。

Share
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

たろすけ(妻)・たろ夫(夫)の夫婦で活動するホットクック系個人メディアです。このブログのほか、YouTubeX(旧twitter)でレシピやお役立ち情報を発信中。各SNSの合計フォロワー数4万名を突破しました。

暮らしのルーティンの大部分を占めるキッチンでの時間。そこにホットクックを使った『遊び(=「楽しみ」と「ゆとり」)』を持たせる生活を、動画や文章を通じて表現・発信しています。

商品紹介やWEBメディアの制作協力なども行っています。
活動内容はこちら
お仕事のご依頼はこちら

目次