ホットクックのレシピや情報を発信しています

【実食レビュー】SHOWA「ケーキのようなホットケーキミックス」をホットクックで焼いてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。

いろんなホットケーキミックス(ホケミ)を試して、ホットクックとの相性No.1を探っていこうシリーズ。

今回は、SHOWAさんのケーキのようなホットケーキミックス」です。

発酵バターを贅沢にブレンドしたというリッチでプレミアムなホケミを、我が家のホットクックでじっくり焼き上げてみました。

その実力をレビューしていきます!

目次

SHOWA「ケーキのようなホットケーキミックス」とは?

こちらがSHOWA「ケーキのようなホットケーキミックス」。
近所の大手スーパーで購入しました。割とあちこちで見かける定番商品だと思います。

通常のSHOWAさんのホケミは1箱100〜150円程度なのですが、こちらは280円〜350円ほどが相場(一般スーパーの場合。たろすけ調べ)。

お値段は通常の約3倍と、いわゆるワンランク上の商品です。

2種類の小麦粉と国産米粉をブレンドすることでケーキのような「さっくり&ふんわり」とした食感と、なめらかな口どけを実現。さらには「発酵バター粉末」を使用してリッチな風味に仕上げているのだとか。

内容量は400gで、200gずつの小袋が2つ入っています。単純計算で2回ほど楽しめる計算です。

成城石井酒販 楽天市場店
¥431 (2025/06/18 22:07時点 | 楽天市場調べ)

ホットクックで焼いてみた

それでは早速、ホットクックを使って焼いていきます。
作り方はパッケージ裏面に記載されていますが、今回はホットクック向けに工程をアレンジしました。

材料

※ホットクックでホットケーキを焼く際はセパレの利用がおすすめです。

スルッと内鍋からケーキを取り出せますよ。

作り方

1. 卵と牛乳を混ぜる

ボウルに卵2個と牛乳120mlを入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせます。
通常のホケミは卵1個で作ることが多いですが、こちらは2個。ちょっと贅沢な気分になりますね。

2. ホットケーキミックスを加える

1に「ケーキのようなホットケーキミックス」1袋(200g)を加え、粉気がなくなるまで混ぜ合わせます。

3. 内鍋に油を塗る

ホットクックの内鍋に薄く油を塗ります。セパレを利用する場合は、1〜2秒ほどシューッとしてください。

4. 生地を流し入れ、ならす

3に2の生地を流し入れ、内鍋を軽く回したりゆすったりして表面を平らにならします。

5. ホットクックで加熱

ホットクック本体にセットし、蓋を閉めます。手動で作る→ケーキを焼く→35分でセットし、加熱をスタート。

6. 冷ましてカット

焼き上がったら、やけどに注意しながら内鍋を取り出し、ケーキクーラーなどの上で冷まします。お好みのサイズにカットしたら完成です。

SHOWA「ケーキのようなホットケーキミックス」の感想

スポンジケーキ系の焼き上がり

ホットクックで焼いたこともあり、ふっくらと厚みが出て、よく膨らみました

焼き面は、つるんと光る感じはなく、かなりマットな質感
カットした断面は、通常のホットケーキミックスより少し密度があるものの「ずっしり重たい」ほどではありません。

焼き上がり自体は、わりとスタンダードなスポンジケーキ系といった印象です。

甘さ控えめ。焼き菓子のようにバターが香る!

何もつけずに、そのまま一口いただきました。

食べる前は「ケーキのような」という名前から、甘さを期待していましたが、意外にも甘さは控えめ。蒸しパンに近い優しい甘さです。
そこはあくまでホットケーキとして、シロップやバターを添えて食べることを前提としたバランスなのかもしれません。

しかし!あなどるなかれ。

このホットケーキの真骨頂は、その「香り」にありました。

噛むほどに、口の中にふわ〜っと広がる、芳醇な発酵バターの香り。それこそケーキ屋のフィナンシェやマドレーヌのような、上質な焼き菓子を食べているかのような、豊かな風味が鼻を抜けていきます

いやはや、これがうっとりするほど良い香りで。このリッチな風味を、分厚いホットケーキで、口いっぱいに頬張れるというのは、なかなかに幸せです。

むしろこのバターの風味をダイレクトに味わうために、何もつけずに食べたくなる美味しさだと個人的には感じました。

しっとりなめらか食感。歯切れもGOOD!

そして、地味ながらも特筆したいのが、その食感の良さ

パサつきは一切なく、しっとりとなめらかな生地が、口の中で心地よくほどけていく感じを体感できました。

ホットケーキって、物によっては口の中で少しネチャッとしたり、歯にくっついたりすることがあるんですけども。

この「ケーキのようなホットケーキミックス」は、かなり歯切れが良かったです。食べやすい。

ホットクックとの相性

さて、ホットクックとの相性です。

正直に言うと「焼き上がりの見た目の美しさ」や「生地のキメの細かさ」で比較するなら、同じSHOWAさんの「まんまるおおきなホットケーキのもと」に軍配が上がるかもしれません。あちらは本当に「ホットクック専用」かと思うほど綺麗に仕上がるので…。

ホットケーキの断面
まんまるおおきなホットケーキのもとの断面

ただ、味や香りはこちらの「ケーキのようなホットケーキミックス」がよりキャッチーで万人受けするものに仕上がっていると感じました。
あの発酵バターの芳醇な香りは、本当に正義で。食べている間の多幸感はこちらの商品の方が大きかったです。

この豊かな風味と、歯切れの良い食感。もしかしたらスコーンなど、他の焼き菓子にアレンジすると、さらにその魅力が輝くかも?と感じました。
近いうちに試してみて、もし上手くいったら、またこちらで追記したいと思います。

おわりに

以上、SHOWA「ケーキのようなホットケーキミックス」をホットクックで焼いてみたレビューをお届けしました。

正直、最初は「ちょっと高いかな?」とも思いましたが、実際に食べてみて納得。
発酵バターがもたらす豊かな香りと、しっとりなめらかで歯切れの良い食感は、まさにプレミアムそのものでした。

  • ワンランク上の贅沢なホットケーキを楽しみたい方
  • バターの風味豊かな焼き菓子が好きな方
  • ホットケーキのネチャッとした食感が苦手な方

おすすめしたい逸品です。参考になれば幸いです。

成城石井酒販 楽天市場店
¥431 (2025/06/18 22:07時点 | 楽天市場調べ)

こちらの記事もおすすめ

こちらの記事もよろしければあわせてご覧ください。

Share
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

たろすけ(妻)・たろ夫(夫)の夫婦で活動するホットクック系個人メディアです。このブログのほか、YouTubeX(旧twitter)でレシピやお役立ち情報を発信中。各SNSの合計フォロワー数4万名を突破しました。

暮らしのルーティンの大部分を占めるキッチンでの時間。そこにホットクックを使った『遊び(=「楽しみ」と「ゆとり」)』を持たせる生活を、動画や文章を通じて表現・発信しています。

商品紹介やWEBメディアの制作協力なども行っています。
活動内容はこちら
お仕事のご依頼はこちら

目次