こんにちは、たろ夫です。
「ホットクック新着公式レシピ速報」の2022年9月7日号です。今回はエバラ食品さんのコラボレシピを含む3品が追加されました。
22年の3月に話題を集めたエバラ「すき焼のたれ」コラボから約半年。品目は少ないながらも第2弾として「黄金の味」「キムチ鍋の素」を使ったレシピが初登場しています。
一体どんなレシピが追加されたのか、さっそくダイジェストで見ていきましょう。
エバラのコラボレシピ第2弾を含む3品が新登場!
今回追加された新メニューは以下のとおりです。(公式レシピへのリンクになっています。適宜ご参照ください)
1と2はエバラ食品さんのコラボレシピ。3は通常のSHARP公式レシピです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.ルーローハン(エバラ食品)
まず1つ目がエバラすき焼のたれで作るルーローハン(魯肉飯)です。
ルーローハンは、台湾でよく食べられている屋台グルメの1つ。細かく刻んだ豚肉を八角等の香辛料と一緒に醤油や砂糖で甘辛く煮詰め、それをご飯の上にかけて食べる丼もの料理です。
本来は八角やショウガといったスパイスで煮詰めるのですが、このレシピは具材と「すき焼のたれ+五香粉(ごこうこ・ウーシャンフェン)」のみ。かなり簡単に作れるようになっています。(五香粉は、スーパーのアジアン調味料コーナーで100円ちょっとくらいで売っています。ひとつまみ入れるだけで本格的な台湾料理の香りが出せる魔法の粉です)
具材に「しいたけ」「たけのこ(水煮)」といったすき焼のたれと相性のよい食材が選ばれているあたりに「エバラさんレシピらしさ」を感じますね。アジアンフード好きな方はぜひチャレンジしてみたいレシピではないでしょうか。
ちなみに、ホットクックの公式レシピには「味ぽんで作るルーローハン」もあります。そちらは味ぽん&五香粉とあわせてコーラやフライドオニオンを入れるというたいへん奇抜なレシピになっています。意外と美味しいので、お好きな方は食べ比べてみてもいいかもしれませんね。
2.韓国風ピリ辛炊き込みごはん(エバラ食品)
2品目もエバラさんのコラボレシピ。こちらは「黄金の味(焼肉のたれ)」と「キムチ鍋の素」で作る韓国風の炊き込みご飯です。最初は「この2つを同時に使うの!?」と驚きましたが、黄金の味は牛肉の下味用で、メインはキムチ鍋の素という配合になっていました(両方どばどば入れて混ぜるわけではありませんでした)。
「黄金の味」も「キムチ鍋の素」ともに人気の調味料なので、お世話になっている方も多いと思います。
ただ一方で、どちらも半端に残らせてしまいがちなところがありませんか?焼肉や鍋を作ったあと、そのまましばらく冷蔵庫で寝かせてしまったり…。このレシピは、そんな残ってしまった2つの調味料を消化する上で、かなり有用なレシピではと見ています。2.4Lの場合、黄金の味は大さじ2・キムチ鍋の素は80ml使うのですが、まさに余った分をぴったり消化できそうな量ではないでしょうか!
工程もシンプルですし、調味用を余らせてしまったときにぜひトライしてみたいメニューだなと思います。少しアレンジを加えて、卵なんかを落として食べても美味しそうだなと想像しています。
3.玄米ごはん
最後3つ目はエバラさんコラボではないレシピです。
ダイエットや健康維持で人気の「玄米ごはん」。もうてっきり公式レシピにあるものだろうと思っていましたが、意外なことに今回が初のお披露目です。
手順自体は通常の炊飯とほぼ変わりませんが、一般的な玄米の炊飯と同様、炊く前によく洗い、しっかり水につける必要があるようです(公式では2時間以上推奨)のでその点はご注意ください。
また、ホットクックの内鍋は洗米NGです。面倒でも別のザルやボールを使ってとぐようにしましょう。以下の記事もあわせてご参考になさってみてください。
おわりに:エバラさんコラボ第3弾も期待!
以上、ホットクック新着公式レシピ速報の2022年9月7日号、エバラ食品さんのコラボレシピを含む3品のご紹介でした。
今回は数こそ少なかったですが、キッチンの救世主たるエバラさんの調味料を使った公式レシピがシリーズ化されて増えていくのは嬉しい限りです。あらたに「黄金のたれ」や「キムチ鍋の素」も仲間に加わり、布石はバッチリ。今後のさらなる展開を期待したいところです。
ちなみにエバラさんコラボ第1弾を見逃していた方は、以下をぜひチェックしてみてください。思わず胸が熱くなるような、珠玉の定番料理10レシピが揃っています。めちゃめちゃおすすめです。
今後もシャープさんより新しいダウンロードメニュー配信を確認次第、当ブログやYouTubeなどで随時ご紹介して参ります。お楽しみに。
これまでの新着公式レシピ速報はこちらからどうぞ。より古いものはYouTubeチャンネルでご紹介しています。